2023.07.17

車の豆知識

522 views

車のヘッドライトが黄ばんでしまう理由。

カーライフアドバイザーの田中です。

梅雨も明け、紫外線がきつくなってきたこの頃。
外に出かけるのが億劫になります・・・・

車のヘッドライトが黄ばんでしまう理由。

お出かけしているときに、目につくヘッドライトが黄色い車。
意外に知られていませんが、ヘッドライトの黄ばみは、車検に通らないこともあるそうです。
ヘッドライトが黄ばんでしまったら?その対処方法は?

昔の車、80年代から90年代の車はヘッドライトが黄ばむことはありませんでした。
なぜなら、当時はヘッドライトのレンズはガラスが使用されていたからです。

最近の車のヘッドライトは『ポリカーボネイト』という樹脂が使用されており、簡単に言えば、プラスチックの一種で、この素材が黄ばみを生む原因となっています。

樹脂は、紫外線に弱く、すぐに日焼けをしてしまいます。
ヘッドライトのレンズの黄ばみも、太陽光により紫外線で日焼けを起こしてしまっています。
紫外線の影響を受けにくいようコーティングをしていますが、時間の流れとともに劣化し、紫外線の影響を受けてしまいます。

また、ヘッドライトの黄ばみは、表面だけではなく裏面も黄ばみが出来ます。
バルブがHIDやディスチャージ式が使われている場合は、かなりの紫外線が照射されるので、内側が黄ばんでしまうこともあります。

 

 

ポリカーボネイトを使用する理由

それなら、なぜわざわざ紫外線の弱いポリカーボネイトを使用するようになったのか?

理由は大きく3つ。

一つ目は、強度の問題。
ヘッドライトのレンズには強化ガラスが使われていましたが、それでもガラスなので割れやすいことに変わりありません。
実際に、走行中の飛び石などで、ヘッドライトのガラスに穴が開いてしまうことがよくあったようです。
それに対し、ポリカーボネイトはかなり強度が高く、強化ガラスの50倍から80倍ほどの強さがあります。

 

二つ目は、ガラスに比べて樹脂の方が軽い為、今の時代のニーズに合った軽量化が出来るというメリットがあり、重さも半分以下になります。

 

三つ目の理由として、ガラスに比べて樹脂は加工がしやすいということです。
ガラスで作られている頃のデザインは、丸や四角のものが多くみられましたが、最近になってくると、シャープなカッコイイデザインのものが多くなってきました。
加工のしやすい素材だからこそできるデザインです。

 

長々説明をしておりますが、ここからが本題!
黄ばんでしまったヘッドライトを修復するには?
どんなに車をきれいにしていても、ヘッドライトの黄ばみ一つで残念感が否めません。
また、冒頭でも記載したように車検に通らない可能性も出てきます。

 

ヘッドライトを交換すると、どうしても高額になってくるので、カー用品店などで黄ばみ除去できる研磨剤が売っているので、試してみるのもいいかと思います。

 

ただ、実際に使って研磨しても、びっくりするほどの効果がるかと言われれば、正直、わかりませんが、研磨剤自体はそんなに高くなく、購入できるので、試す価値はあります。研磨した後は、紫外線をカットするコーティング処理を必ずしておきましょう。

最初からレンズが黄ばんでしまわないようまめにコーティング剤や保護フィルム等で保護してあげることによって、紫外線の影響を減らすことが可能となります。
結局、一番の原因は紫外線なので。

いろいろと説明をしてきましたが、一番良い方法は、ヘッドライトそのものを紫外線から守ることが、黄ばみ対策としては有効な方法ではないでしょうか。

 

 

 

ブログ一覧へ

定期的にARKの情報を発信しています!!
こちらもぜひチェックしてください。